
戸建賃貸経営の初心者オーナーのみなさん、戸建住宅には入居者が決まりましたか?
一般的に戸建住宅には長年住む人が多いので、空室問題に悩むことはありませんが、転勤などやむを得ない理由や、子どもが大きくなったので、もう少し小さな部屋で生活するために退去する方がいらっしゃいます。空室になってしまうと家賃収入は入ってきませんし、生活に影響を与えてしまいますよね。そこで今回は、戸建賃貸を常に満室状態に保っておくたった2つの条件についてお話しします。
1|募集開始の時期を早める
もし住民の退去が決定している場合、あなたは既に入居者募集をかけていますか?
9月末で退去する場合、8月末に退去の連絡をしなければなりません。しかし、退去が決まった時点ですぐに新たな入居者募集をかけているオーナーさんは少なく、住民が出ていってから「じゃあ新しい募集をかけないと…」と動き出す人が多いのです。
それではもったいないですよね。たった1ヶ月でも空室期間が短い方が良いに決まっています。ですので、退去が決まったら部屋のパンフレットを作成し、仲介業者に広告をしてもらうことが大切なポイントとなります。
2|物件のパンフレットを作成する
物件のパンフレット、作ったことありますか?ない方がほとんどではないでしょうか。
パンフレット作成には写真が必要ですので、空室期間を利用してリビング、キッチン、子ども部屋、庭、駐車場など戸建賃貸の魅力であるところを写真におさめておきましょう。
外観、内観の写真を入れて、間取り図やメリット、さらにキャッチコピーも添えた物件のパンフレットを作成しましょう。
▼今回のまとめ
戸建賃貸を経営するには、以下2つのことを徹底しなければなりません。
1 募集開始の時期を早める
たとえば10月末で入居者が退去することが決まっており、入居者は1ヶ月前の9月末に退去の連絡をしなければなりません。9月末には住民の退去が確定しているのに、実際に退去した10月末からしか新たな入居者募集をしないオーナーさんも多いのです。
しかし1ヶ月でも空室期間を少なくする努力をするべきです。退去が決まった時点から、部屋のパンフレットを作成し、仲介業者に広告をしてもらうことが大切です。
2 物件のパンフレットを作る
パンフレットを作成するために、写真を撮っておくことを心掛けましょう。
入居中は写真撮影が出来ませんので、空室期間にリビング、キッチン、子ども部屋、庭、駐車場など、戸建賃貸の魅力を写真におさめておきましょう。
そうすると外観、内観の写真と、間取り図で物件のパンフレットを作成することができます。インターネットの物件情報にも登録することができます。
|最後に
まだ戸建賃貸を建築していない方は、ぜひアパルトマンエージェントの戸建賃貸経営をご利用下さい。
デザイン性の高い戸建賃貸を998万円(税抜)で建築することができます。
ぜひ一度、お問合せ下さいませ。
この記事へのコメントはありません。